お知らせ

2025/10/15 NEWS
道着の話 〜柔術プレイヤー唯一の“自己主張アイテム”〜

🥋 秋田県で唯一の柔術専門ジム
FLOW JIU-JITSU AKITA
〒010-0921 秋田県秋田市大町2丁目6-46
👉 無料体験はこちら

ブラジリアン柔術って、意外と「道具」がいらないスポーツなんです。

ボクシングならグローブ、サッカーならシューズ、野球ならバットにグローブ…
いろんなスポーツが道具を必要とするなかで、柔術で必要なのは 道着と帯だけ
もちろん、マットスペースは必要ですが、個人が用意するものではありません。

つまり、自分が身につけるもので唯一“個性を出せる”のが、道着というわけです。


柔術プレイヤーの道着所有数、けっこう多い説

柔術歴が長くなってくると、だいたいみなさん 道着を5〜6着くらい持っています。
中には「クローゼットひとつ全部が道着」なんていう猛者も…!(います)

コレクションのように、いろんな色・ブランド・限定モデルなどを集める方もいて、
まるでスニーカーやスノーボードウェアのような“楽しみ”があるんですよね。


道着って高くない?→ コスパは◎

たしかに、初心者からすると
「え、道着って1万円以上するの?高っ!」
と思うかもしれません。

でもちょっと考えてみてください。
たとえば、3万円の道着を買ったとしましょう。

1年に300回使えば、1回あたり100円です。

コンビニコーヒー1杯と同じです。
しかも、1年でボロボロになるわけじゃない。
丁寧に洗って乾かしていれば、3年くらい余裕で使えるんです。


3着くらい持つのがベスト

ガチで練習している方だと、
「月に20〜25回くらい練習に行く → 3着でローテーション」
というパターンが王道。

  • 1着を着てるあいだに、1着を洗って、1着を乾かす
    このローテーションが組めると、かなり快適です。

逆に1着しか持ってないと、雨の日や部屋干しのときに乾かない問題が発生します。
とくに冬場はつらい…。


道着は“趣味”。テンションの上がるやつを選ぼう

じゃあ、どんな道着を選べばいいのか?

これはもう、趣味の領域です。
いちばん大事なのは、テンションが上がるかどうか

  • 自分の好きな色・デザイン
  • 人とかぶらない個性的な道着
  • ジムのオリジナルモデル(仲間感が高まる)
  • 憧れのブランド(選手が着てたやつ!)

いろんな選び方があります。

個人的には、最初から3万円の高級モデルを買う必要はないと思ってます。
まずは軽くて洗いやすい、扱いやすい1着からスタートして、
自分の練習スタイルが固まってきたら、買い足していくと良いかと。


余談:道着って、いつ捨てるの?

これ、柔術あるあるなんですが……
道着ってボロボロになっても、わりと使えるんですよね。

  • 洗いすぎて色があせても
  • 襟がヨレても
  • 膝がすり減っても

「まぁ着れるし…」って、なかなか捨てられない(笑)

実際、穴があいたり破けたりしないと捨てられないって人、多いです。
ある意味、“着倒す”文化ですね。


まとめ:道着は「唯一の自己表現」。だからこそ楽しもう

柔術に必要な道具は少ない。
だからこそ、道着は自分らしさを出せる数少ないアイテムです。

何着持っててもOK。
練習するたびに「どれ着ようかな〜」って悩めるのも、柔術の小さな楽しみのひとつです。

あなたも、テンションが上がる道着で練習に行きましょう!

🥋 秋田県で唯一の柔術専門ジム
FLOW JIU-JITSU AKITA
〒010-0921 秋田県秋田市大町2丁目6-46
👉 無料体験はこちら

過去の投稿